年度別業績リスト: | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 |
著書
著書(英文)
- Takada, A., Nyamongo, I. and Teshirogi, K. (eds.) 2014. Exploring African Potentials: The Dynamics of Action, Living Strategy, and Social Order in Southern Africa. Mila No. 12 (Special Issue), The Journal of the Institute of Anthropology, Gender and African Studies, University of Nairobi.
- Ohta, I., Oyama, S., Sagawa, T. and Ichino, S. (eds.) 2014. Conflict Resolution and Coexistence: Realizing African Potentials. African Study Monographs Supplementary Issue, No.50. Center for African Area Studies, Kyoto University: 205 pp.
- Kimura, D. (ed.) 2015. Present Situation and Future Prospects of Nutrition Acquisition in African Tropical Forest. African Study Monographs Supplementary Issue No.51. Center for African Area Studies, Kyoto University: 178 pp.
- Takeuchi, S. (ed.). 2014. Confronting Land and Property Problems for Peace. Routledge: 287 pp.
- Gĩchere, N., Mwithimbu, S.M. and Ishida, S. (eds.) 2014. Culture in Peace and Conflict Resolution within Communities of Central Kenya. National Museums of Kenya: 208 pp.
- Fukunishi, T., and Yamagata, T. (eds.) 2014. The Garment Industry in Low-income Countries: An Entry Point of Industrialization. Palgrave Macmillan: 316 pp.
- Fukunishi, T. (ed.) Delivering Sustainable Growth in Africa: African Farmers and Firms in a Changing World. Palgrave Macmillan: 227 pp.
著書(和文)
- 佐藤靖明・村尾るみこ(編)、2014『衣食住からの発見(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ11)』古今書院: 194頁.
- 大山修一(著)、2015『西アフリカ・サヘルの砂漠化に挑む-ごみ活用による緑化と飢餓克服、紛争予防』昭和堂:315頁.
- 岡田浩樹・木村大治・大村敬一(編)、2014『宇宙人類学の挑戦-人類の未来を問う』昭和堂: 216頁.
- 木村大治(編)、2015『動物と出会うⅠ-出会いの相互行為』ナカニシヤ出版: 197頁.
- 木村大治(編)、2015『動物と出会うⅡ-心と社会の生成』ナカニシヤ出版: 174頁.
- 北川勝彦・高橋基樹(編)、2014『現代アフリカ経済論』ミネルヴァ書房: 390頁.
- 佐藤章(著)、2015『ココア共和国の近代:コートジボワールの結社史と統合的革命』アジア経済研究所: 356頁.
論文
論文(英文)
- Abe, T. 2014. Transitional Justice Destined to be Criticized as Failure: Understanding its Uniqueness from African Cases. African Study Monograph Supplementary Issue No.50: 3-23.
- Abe, T. 2014. Standing by/for Their Own Feet: African Soccer Players in Cambodia. In Mine, Y. and Cornelissen, S. (eds.) Africa and Asia: Entanglements in Past and Present (Conference Proceedings, GRM Program, Doshisha University): 201-214.
- Okamura, T., Kurosaki, R., Itani, J. and Takano, M. (in press). Development and Introduction of a Pico-hydro System in Southern Tanzania. African Study Monograph. No. 36(2).
- Oyama, S. 2014. Farmer-Herder Conflict, Land Rehabilitation, and Conflict Prevention in the Sahel Region of West Africa. African Study Monograph Supplementary Issue No.50: 103-122.
- Oyama, S. 2014. Grassroots Research for Peacekeeping in Africa. Kyoto University Research Activities. 4(2): 31.
- Kodamaya, S., Shimada S., and Hanzawa, K. 2015. Socio-Economic Impacts on Social Vulnerability: Studies of a Zambian Village.『季刊地理学』66 (4): 231-238.
- Kimura, D., Lingomo, B., Matsuda, H., and Yamaguchi, R. 2015. Change in Land Use among the Bongando in the Democratic Republic of the Congo. African Study Monograph Supplementary Issue No.51: 5-35.
- Shimada, S. 2015. Understanding the Vulnerability of African Farmers Living With Uncertainty: A Study of a Village in Central Province. 『季刊地理学』66 (4): 269-283.
- Nishizaki, N. 2014. Neoliberal Conservation" in Ethiopia: An Analysis of Current Conflicts in and around Protected Areas and their Resolution. African Study Monograph Supplementary Issue No.50: 191-205.
- Hirano-Nomoto, M. 2014. Urban Voluntary Associations as" African Potentials": The Case of Yaounde, Cameroon. African Study Monograph Supplementary Issue No.50: 123-136.
- Matsuda, M. 2014. Local Knowledge Embedded in Global Discourse: Conflict Resolutions through "African Potentials". Matsuda M. (ed.) Global Discourses and Local Practices: Towards a Creative and Articulative Knowledge. 25-32.
- Matsuda, M. 2014. Global Discourses and Local Practices: Towards a Creative and Articulative Knowledge. Matsuda M. (ed.) Global Discourses and Local Practices: Towards a Creative and Articulative Knowledge. 6-10.
- Matsuda, M. (in press) A Genesis of Street Communality, with Special Reference to the Political Culture of Street Violence in Nairobi, Kenya. Urbanities.
- Ishida, S. 2015. Repaying Mortgages to Build More Houses: A Key to the Success of Habitat for Humanity’s Project in Kenya. The Journal of Social Sciences and Humanities(人文学報). 498:65-87.
- Ishida, S. 2014. Egalitarian Conflict Management among the Igembe of Kenya. African Study Monograph Supplementary Issue No.50: 73-102.
- Yamada, S. 2014. Domesticating Democracy? Civic and Ethical Education Textbooks in Secondary Schools in Democratizing Ethiopia. Williams J. H. (ed.) (Re) Constructing Memory: School Textbooks and the Imagination of the Nation. Springer. 35-59.
論文(和文)
- 阿部利洋、2014「新しい社会運動」国立民族学博物館(編)『世界民族百科事典』丸善出版:562-563.
- 荒木美奈子、2014「総説 地域開発・国際協力」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂:286-297.
- 池野旬、2014「タンザニアの土地政策史-植民地期から現在までの土地法制に関する予備的考察-」武内進一(編)『アフリカの土地と国家に関する中間成果報告』アジア経済研究所: 6-41.
- 伊谷樹一・原子壮太、2014「タケから生まれる酒「ウランジ」」『アフリカ研究と社会が手をつなぐ 京大アフリカセンターの新たな地平 Ⅳ アフリカの酒 地酒は地域産業になりえるか』京都大学アフリカ地域研究資料センター:28-29.
- 黒崎龍悟・岡村鉄兵・伊谷樹一、2014「タンザニア南部高地における住民主体の小型水力発電の展開」『アフリカ研究』85:13-21.
- 伊藤義将、2015「コーヒーと文化-エチオピアを事例に」佐島隆・佐藤史郎・岩崎真哉・村田隆志(編)『国際学入門 言語・文化・地域から考える』法律文化社:216-224.
- 海野るみ、2015「歴史の技法(アート)?南アフリカ・グリクワの人々の実践と「民族藝術」」『民族藝術』31:154-159.
- 遠藤貢、2014「ソマリアにおける土地政策の形成の概要」武内進一(編)『アフリカの土地と国家に関する中間成果報告』アジア経済研究所: 130-158.
- 遠藤貢、2014「はじめに:体制の転換と非転換を考える」『日本比較政治学会年報』16: i-x.
- 遠藤貢、2014「総説:政治学・国際関係」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂:204-213.
- 遠藤貢、2014「アフリカ国際関係」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂:224-227.
- 遠藤貢、2015「ブックガイド池島祥文著『国際機関の政治経済学』」『農業と経済』81(1):107.
- 大山修一、2015「慣習地の庇護者か,権力の濫用者か―ザンビア1995年土地法の土地配分におけるチーフの役割―」『アジア・アフリカ地域研究』14(2):244-267.
- 大山修一、2014「地球環境問題と生態人類学」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂:536-539.
- 大山修一、2015「ナイジェリアの台頭」『図説地理資料 世界の諸地域NOW2015』帝国書院:103.
- 大山修一、2014「北ローデシアにおけるイギリス南アフリカ会社の領土獲得と土地制度の確立」武内進一(編)『アフリカの土地と国家に関する中間成果報告』アジア経済研究所: 66-97.
- 栗本英世、2015「『未来共生学』創刊にあたって」『未来共生学』2: 3-5.
- 栗本英世、2015「共生の原野」『未来共生学』2: 352-359.
- 栗本英世、2015「編集後記」『未来共生学』2: 385.
- 栗本英世、2014「新しい戦争」国立民族学博物館(編)『世界民族百科事典』丸善出版:88-89.
- 栗本英世、2014「グローバル化と紛争」国立民族学博物館(編)『世界民族百科事典』丸善出版:90-91.
- 栗本英世、2014「部族・民族民兵」国立民族学博物館(編)『世界民族百科事典』丸善出版:100-101.
- 栗本英世、2014「民族自決」国立民族学博物館(編)『世界民族百科事典』丸善出版:102-103.
- 栗本英世、2014「少年兵」国立民族学博物館(編)『世界民族百科事典』丸善出版:124-125.
- 栗本英世、2014「戦争と和解の人類学」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂:536-539.
- 木村大治、2014「ファースト・コンタクトの人類学」岡田浩樹・木村大治・大村敬一(編)『宇宙人類学の挑戦-人類の未来を問う』昭和堂:83-110.
- 木村大治、印刷中「Challenges of Space Anthropology 2014-2015 "Anthropology of ‘First Contact’"」『宇宙航空研究開発機構研究開発報告』
- 佐川徹、2014「家畜キャンプにたどりつくまで-東アフリカ牧畜民の移動と紛争」佐藤靖明・村尾るみこ(編)『衣食住からの発見(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ11)』古今書院: 54-66.
- 佐川徹、2014「和解と共存」国立民族学博物館(編)『世界民族百科事典』丸善出版:106-107
- 佐川徹、2014「地域研究-東アフリカ:牧畜と社会変容」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂:584-585.
- 佐川徹、2015「現代アフリカにおける土地をめぐる紛争と伝統的権威-特集にあたって」『アジア・アフリカ地域研究』14(2):1-13.
- 重田眞義、2014「栽培植物」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂:566-569.
- 重田眞義、2014「地域研究」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂:570-583.
- 島田周平、2014「ボコハラムの過激化の軌跡」『アフリカレポート』52: 51-56.
- 島田周平、2014「援助の評価について考える:遅れてくる効果の重要性」『AFRICA』53-3: 20-25.
- 遠藤衛・高橋基樹、2014「アフリカにおける国際開発援助の展開と日本の役割」栗田匡相・野村宗訓・鷲尾友春(編)『日本の国際開発援助事業』日本評論社: 37-66.
- 佐野康子・高橋基樹・遠藤衛、2014「1980 年代以降の援助レジームの変遷とポスト MDGs」『国際開発研究』23(2):23-36.
- 高橋基樹、2015「現代アフリカ国家の特質―その歴史的・包括的理解に向けて―」『国民経済雑誌』211(1):3-38.
- 高橋基樹、2015「アフリカ開発援助における日本の役割―イギリスとの比較を通じて―」黒崎卓・大塚啓二郎(編)『これからの日本の国際協力―ビッグ・ドナーからスマートドナーへ―』日本評論社:65-95.
- 武内進一、2014「中央アフリカにおける国家の崩壊」『アフリカレポート』52:24-33.
- 武内進一、2015「アフリカの紛争に見る変化と継続-マリ、中央アフリカの事例から考える」大串和雄(編)『21世紀の政治と暴力 グローバル化,民主主義,アイデンティティ』晃洋書房:73-99.
- 武内進一、2014「独立後の政治経済体制」北川勝彦・高橋基樹(編)『現代アフリカ経済論』ミネルヴァ書房:93-110.
- 山越言、2014「「ラボのボス」と「一匹オオカミ」」『アフリカ研究』85: 48-50.
- 山越言、2014「野生チンパンジーにも高齢化社会?:ギニア・ボッソウの孤立個体群から学べること」『日本人類学会進化人類学分科会ニュースレター』2014(4): 8-10.
- 山越言、2014「自然保護」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂:614-620.
- 石田慎一郎、2014「ケニア中央高地のミラー―イゲンベ地方における嗜好品産業の動員力」落合雄彦(編)『アフリカ・ドラッグ考―交錯する生産・取引・乱用・文化・統制』晃洋書房: 129-168.
- 市野進一郎、2014「ベレンティ保護区のワオキツネザル研究」『Serasera(マダガスカル研究懇談会ニュースレター)』31: 3-6.
- クロス京子、2015「紛争「被害者」と社会変革の「エージェント」としての女性 ―-移行期正義におけるジェンダー政策についての一考察」神余隆博・星野俊也・戸崎洋史・佐渡紀子(編)『安全保障論-平和で公正な国際社会の構築に向けて』信山社: 481-499.
- 近藤史、2015「農村-儀礼での楽しみ」栗田和明・根本利通(著) 『タンザニアを知るための60章(第2版)』277-281.
- 近藤史、2014「バレリアばあちゃんの「あだ名」の秘密」『アフリック・ニュース(メールマガジン)』111.
- 津田みわ、2014「ケニアにおけるテロ関連暴力とその影響-2014年6月のコースト・ンペケトニ事件を中心に」『アフリカレポート』52:64-77.
- 西真如、2014「無力な死者と厄介な生者」東賢太朗・市野澤潤平・木村周平・飯田卓(編)『リスクの人類学』世界思想社: 285-305.
- 山田肖子、2014「解釈する能力と情報を反復する能力:アフリカ伝統社会での教育からの投影」『主体的学び』2:101-114.
- 山田肖子、2015「エチオピア 住民による学校支援の背景を探る-オロミア州における参加型調査」澤村信英(編)『アフリカの生活世界と学校教育』明石書店: 122-146.
論説・書評
- 山田肖子(訳・解説)、2015『教育省のガバナンス (ユネスコ国際教育政策叢書) Sack,Richard and Mahieddine Saidi (1997)』東信堂: 87頁.
国際学会・研究会発表
- Abe, T. 2014. Standing by/ for their Own Feet: African Soccer Players in Cambodia. Doshisha GRM International Conference: Africa and Asia Entanglements in Past and Present. July 27, 2014. Doshisha University. Kyoto.
- Ito, Y. 2014. Effects of Forest Conservation on the Natural Environment and Social Relationships: The Case of Mountain Forest Area of Southwestern Ethiopia. ZAIRAICHI (Local knowledge) seminar in LAKE BIWA Museum: Local knowledge in the Highlands and around Lakeside. October 9, 2014. Lake Biwa Museum. Kusatsu.
- Umino, R. 2014. Tying the Traditional and the Popular. IUAES 2014 inter-congress: "The Future with/of anthropologies." May 16, 2014. Makuhari Messe, Chiba.
- Oyama, S. 2014. Land Degradation and Ecological Knowledge Based Land Rehabilitation of Hausa Farmers in the Sahel Region, West Africa. Anthropological Perspectives on Environmental Change and Sustainable Futures (Commission on Anthropology and the Environment). IUAES 2014 inter-congress: "The Future with/of anthropologies." May 17, 2014. Makuhari Messe, Chiba.
- Oyama, S. 2014. Ecological Knowledge and Daily Practices of Hausa Cultivators to Land Degradation in Sahelian Niger. International Geographical Union (IGU2014) Regional Conference. August 19, 2014. Jagiellonian University, Krakow, Poland.
- Oyama, S. 2014. Importance of Gathering and Mediators Concerned with Local Conflicts of Nigerien Sahel, West Africa: From Viewpoints of Neutralization, Gratitude and Giving-Receiving Customs. 4th International Forum on Conflict Resolution and Coexistence through Reassessment and Utilization of “African Potentials”. December 5, 2014. Tou’Ngou Hotel, Yaounde, Cameroon.
- Kimura, D. 2014. Anthropology of "First Contact". IUAES 2014 inter-congress: "The Future with/of anthropologies." May 15, 2014. Makuhari Messe, Chiba.
- Sagawa, T. 2014. Becoming Cowardly: Automatic Rifles and the Change of Bodily Experiences in East African Battlefield. XVIII ISA World Congress of Sociology. July 15, 2014. Pacifico Yokohama, Yokohama.
- Kaneko, M. and Shigeta, M. 2014. Knowledge on Ensete Cultivation, Processing, and Ensete Fiber Production in Ethiopia. 14th International Conference of Ethnobiology. June 5, 2014. UWICE, Bhutan.
- Shigeta, M. 2015. Engaged Area Studies in The Arena of African Local-Knowledge Formation and Sharing. ZAIRAICHI workshop/Pre-session of International Workshop: Reflecting Local Knowledge to Global Context" Pre-session of International Workshop "Construction of a Global Platform for the Study of Sustainable Humanosphere". February 2, 2015. Kyoto University. Kyoto.
- Shimada, S. 2015. African Studies in Japan-Retrospect for Prospects. Centre for Applied Social Science (CASS), University of Zimbabwe. February 11, 2015. University of Zimbabwe. Harare, Zimbabwe.
- Takahashi, M. 2014. Towards Development Cooperation as Inter-culture Dialogue: ODA and Japan’s Experience of "Self-help". 2014 International Forum on Culture and Development: Expanding International Development Cooperation in the Field of Culture for Sustainable Development. October 29, 2014. Seoul, South Korea.
- Takeuchi, S. 2015. Tracing Back Land Policies in Africa: Resource Management and Territorial Control. 2015 World Bank Conference on Land and Poverty. March 26, 2015. Washington DC, USA.
- Nishi, M. 2015. Problems and Possibilities of Democratic Developmentalism in Ethiopia. 3rd IAS & JAAS Seminar. March 12, 2015. Hankuk University of Foreign Studies, Yonjin, South Korea.
- Nishi, M. 2014. Democracy, Primary Healthcare Institutions, and People with Multiple Health Burdens in the Developmental State of Ethiopia. Oxford Round Table 11th Annual Conference on Health, Nursing, Aging and Nutrition. August 5, 2014. Oxford, UK.
- Nishi, M. 2014. Risk and Responsibility in the Era of Global Health: Public Health Interventions and HIV-Discordant Couples in Rural Ethiopia. IUAES 2014 inter-congress: "The Future with/of anthropologies." May 18, 2014. Makuhari Messe, Chiba.
- Hirano-Nomoto, M. 2014. Urban Voluntary Associations as "African Potentials": The Case of Yaounde, Cameroon. IUAES 2014 inter-congress: "The Future with/of anthropologies." May 16, 2014. Makuhari Messe, Chiba.
- Hirano-Nomoto, M. and Bergson, A.L. 2014. The Dynamics of Conflicts Resolution in Bamileke Chiefdoms in Cameroon: The State, Traditional Authority, and Supernatural Power. Deceber 6, 2014. Tou’Ngou Hotel, Yaounde, Cameroon.
- Matsuda, M. 2014. Towards African Potentials for Coexistence in Urban Context. IUAES 2014 inter-congress: "The Future with/of anthropologies." May 16, 2014. Makuhari Messe, Chiba.
- Yamakoshi, G. 2014. Population-Level Longevity and Aging Society in Wild Chimpanzees: Forty-Five Years of Life History Profiles of Bossou Chimpanzees, Guinea. 25th Congress of the International Primatological Society. August 12, 2014. Hanoi, Viet Nam.
- Yamakoshi, G. 2014. Aging Society in Wild Chimpanzees? Summary of Life History Profiles and Its Implications for Conservation of Bossou Chimpanzees, Guinea. JSPS Core-to-Core Program Symposium, "Ecology and Conservation of Great Ape Populations". December 19, 2014. Makerere University, Kampala, Uganda.
- Yamada, S. Recent Development of Japanese Policy on International Educational Cooperation and the Location of Africa in it. International Seminar on China-Africa Education Development and Capacity Building. October 23, 2014. Zhejiang Normal University, Zhejiang, China.
国内学会・研究会発表
- 阿部利洋、2014「紛争後社会の和解政策を再考する:南アフリカの事例を中心に」『立命館大学生存学研究センター・アフリカセミナー』7月11日、立命館大学.
- 阿部利洋、2015「多元的あるいは緊張をはらんだ社会状況で相互作用を促進する」『シンポジウム「文化から日常へ――創造的接合知生成のための日常人類学的研究」』3月21日、京都大学.
- 荒木美奈子、2014「水資源をめぐる「開発実践」における争いと解決のプロセス」『第25回国際開発学会全国大会』11月29日、千葉大学.
- 池野旬、2014「タンザニアにおける地方経済の展開―『コモンズ』論の視点から―」『第51回日本アフリカ学会学術大会』5月25日、京都大学.
- 伊藤義将、2014「森林保全活動が内包する矛盾―エチオピア南西部高地森林域の事例から―」『JSPS 科学研究費補助金 基盤研究(S)アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究、経済・開発ユニット研究会』10月11日、京都大学.
「コーヒーノキが自生する森の利用と植生の持続可能性」『CIAS共同研究シンポジウム「現代アフリカにおける植物利用と地域植生の持続可能性」』2月14日、京都大学. - 伊藤義将、2015「エチオピア南西部高地森林域における森林利用とエチオピア・カルダモン(Aframomum corrorima:ショウガ科)の採集活動」『CIAS共同研究「現代アフリカにおける植物利用と地域植生の持続可能性」:アフリカにおける草本植物の利用―生活史と生育環境からの考察』2月22日、総合地球環境学研究所.
- 海野るみ、2014「歴史の多声性と多義性に関する一考察-南アフリカ・グリクワを事例に」『第51回日本アフリカ学会学術大会』5月24日、京都大学.
- 遠藤貢、2014「北部ソマリアにおける競合する国家形成と和解機能の変容」『第51回日本アフリカ学会学術大会』5月24日、京都大学.
- 遠藤貢、2014「アフリカにおける選挙ガバナンスの現状と課題:南部アフリカを中心として」『日本政治学会、分科会C-2』10月12日、早稲田大学.
- 大山修一、2014「ニジェール農村における農耕民と牧畜民のコンフリクト」『総合地球環境学研究所「砂漠化をめぐる風と人と土」プロジェクト年次大会』4月19日、総合地球環境学研究所.
- 大山修一、2014「西アフリカ・サヘルにおける農耕民と牧畜民の関係」『2014年度(平成26年度)海外学術調査フォーラム・サハラ以南アフリカ分科会』6月28日、東京外国語大学.
- 大山修一、2015「西アフリカにおけるゴミ活用による砂漠化の防止:緑化と食料生産、紛争予防」『大同生命地域研究賞第6回ミニフォーラム』02月25日、大同生命本社ビル.
- 佐川徹、2014「東アフリカ牧畜社会における紛争、開発、接触回避」『慶応義塾大学人類学研究会』12月16日、慶応義塾大学.
- 佐川徹、2014「民主的開発主義下の周縁社会─B国における大規模開発と牧畜社会の行く末」『中部人類学談話会第22回例会/日本文化人類学会中部地区研究懇談会『劣悪なガバナンスの人類学』』4月12日、南山大学.
- 島田周平、2014「ナイジェリアの地域紛争の. 「国際化」を考える」『第51回日本アフリカ学会学術大会』5月24日、京都大学.
- 高橋基樹、2014「不正と不和の間:ケニアにおける経済的正義をめぐる紛争と共生」『第51回日本アフリカ学会学術大会』5月24日、京都大学.
- 高橋基樹、2014「資源の呪いを超えて-世界経済の構造転換と西インド洋圏開」『東京大学中東地域研究センター 2014年度公開シンポジウム「資源・開発・政治-中東とその周辺地域の視座-」』7月5日、東京大学.
- 西﨑伸子、2014「エチオピア西南部の観光開発と地域社会」『第51回日本アフリカ学会学術大会』5月25日、京都大学.
- 西﨑伸子、2014「アフリカの野生動物保護区管理への民間セクターの参入」『第20回「野生生物と社会」学会大会』10月31日、犬山市国際観光センター“フロイデ”.
- 松田素二、2014「紛争解決と和解過程におけるアフリカ潜在力の可能性」 『第51回日本アフリカ学会学術大会』5月24日、京都大学.
- 山越言、2014「サハラ以南アフリカにおける自然資源管理の紛争的側面」 『第51回日本アフリカ学会学術大会』5月24日、京都大学.
- 山越言、2014「ギニアの精霊の森のガバナンスをめぐるせめぎあい」『京都大学地域研究統合情報センター共同研究「熱帯森林利用のローカル・ガバナンスの可能性に関する地域間比較研究」』6月21日、京都大学.
- 山越言、2014「野生チンパンジーの桃源郷?:ギニア・ボッソウ集団で観察された長寿現象とその要因について」『第30回日本霊長類学会大会公開シンポジウム「老化を考える-霊長類学から現代社会へのアプローチ」』7月6日、大阪科学技術センター.
- 山越言、2015「ギニア・ボッソウのチンパンジー40年史:精霊の森の聖獣の変貌と個体群消滅の危機」『日本文化人類学会 課題研究懇談会「危機の克服と地域コミュニティ」』2月11日、名古屋大学.
- 石田慎一郎、2014「ボセラモン・ベンゴエッチャ教授へのコメント」『関西大学法学研究所第120回特別研究会「EUの拡大と加盟国の脱退-EUの複合的憲法秩序へのアプローチ-』11月22日、関西大学法学研究所.
- 石田慎一郎、2014「アフリカにおける法の分散的収斂」『シンポジウム「<法のクレオール>と比較法文化』7月19日、北海道大学法学研究科附属高等法政教育センター.
- 石田慎一郎、2014「ブライアン・タマナハ教授へのコメント」『神戸記念レクチャー・大阪セミナー「社会的法理論と法人類学との対話」』6月10日、関西大学法学研究所.
- 市野進一郎、2014「マダガスカル南部におけるワオキツネザルの長期継続研究」『第206回アフリカ地域研究会』11月20日、京都大学.
- 市野進一郎、2014「動物学(霊長類学)からみた草本植物の利用とその持続可能性」『京都大学地域研究統合情報センター共同研究「現代アフリカにおける植物利用と地域植生の持続可能性」:アフリカにおける草本植物の利用-生活史と生育環境からの考察』2月21日、総合地球環境学研究所.
- クロス京子、2014「移行期正義と女性の正義-リベリア平和構築プロセスにおけるエージェントとしての女性」『基盤研究(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」特別フォーラム「アフリカ潜在力から考える紛争解決に向けた国際関係の諸相」』7月19日、京都大学.
- クロス京子、2015「人間の安全保障の視点からみた移行期正義」『立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構シンポジウム『「人間の安全保障」の行方-20年の経験と課題から』1月22日、立命館大学.
- 近藤史、2014「植林の拡大にともなう農村金融の浸透―タンザニア南部・ベナの事例から」『第51回日本アフリカ学会学術大会』5月25日、京都大学.
- 原子壮太、2014「タンザニアの政策変容と農民対応-ルヴマ州の山村の事例-」『第51回日本アフリカ学会学術大会』5月25日、京都大学.
- 原子壮太、2015「タケの一斉開花枯死と地域社会-タンザニアの事例から」『民族自然誌研究会』1月24日、学友会館.
- 原子壮太、2015「焼畑の持続可能性の再検討-タンザニア南部の山村における竹林焼畑の事例から」『京都大学地域研究統合情報センター共同研究「アフリカにおける地域植生と植物利用の持続可能性」シンポジウム』2月14日、京都大学.
- 福西隆弘、2014「マダガスカルにおける政変と労働者の厚生」『第51回日本アフリカ学会学術大会』5月25日、京都大学.
- 村尾るみこ、2014「アンゴラ東部農村における生計活動」『第48回日本文化人類学会研究大会』5月12日、幕張メッセ国際会議場.
- 村尾るみこ、2014「アンゴラ出自集団の経済活動」『第51回日本アフリカ学会学術大会』5月24日、京都大学.
- 村尾るみこ、2014「アフリカの紛争国周辺農村における移住民の生計変化の研究」『第24回熱帯生態学会年次大会』5月24日、宇都宮大学.
- 山田肖子、2014「学校か徒弟か:ガーナ国クマシ県における自動車修理技能の形成パターン」『第51回日本アフリカ学会学術大会』5月24日、京都大学.
- 山田肖子、2014「学びの場としてのインフォーマルセクター:ガーナ国クマシにおける自動車修理徒弟のライフコース」『日本比較教育学会第50回大会』7月12日、名古屋大学.
社会貢献
- 重田眞義、2014「アフリカの食について」『大津市立北小松小学校 国際理解授業』12月12日、大津市立北小松小学校.
- 山越言、2014「アジア・アフリカの里山と人びとの暮らし」『岳都・松本山岳フォーラム関連イベント「雲南の山と自然-山の日制定を記念して」』11月27日、松本市美術館.
- 高田明、2014「対談Talk Event」『砂の果実. カラハリからの贈り物: アフリカ,カラハリ砂漠に住むブッシュマンが描いたアート展』11月1日、millibar Gallery.
- 大山修一、2014「西アフリカ・ニジェールの援助の必要性と難しさ-紛争の解決と人びとの共生に対する取り組み」『守谷市市民活動支援センター ニジェールDay』9月23日、一般社団法人 コモン・ニジェール 守谷.