[経済・開発ユニット第3回研究会]片柳真理「アフリカにおける紛争予防と開発―アイデンティティ集団の意識を考える―」、峯陽一「南アフリカとジンバブエ—不平等、紛争、政治制度の比較—」(2012年05月12日開催)

日 時: 2012年5月12日(土) 15:00~17:30
場 所: 京都大学稲盛記念館 3階 小会議室I

プログラム

片柳真理(JICA研究所)
「アフリカにおける紛争予防と開発―アイデンティティ集団の意識を考える―」

峯陽一(同志社大学)
「南アフリカとジンバブエ—不平等、紛争、政治制度の比較—」

報告

片柳氏と峯氏は現在、JICA研究所で実施している「アフリカにおける暴力的紛争の予防—開発協力が果たす役割」という研究プロジェクトのメンバーであり、本発表では、そのプロジェクトの基本的構想、および現在までの成果が紹介された。

片柳氏は、文化的集団間の不平等を水平的不平等(HI: Horizontal Inequality)と捉え、多次元の水平的不平等は紛争を誘発しやすいため、客観的・主観的な水平的不平等を拡大させない政策が必要であり、政治家は言動に注意する必要がある点を述べた。議論としては、水平的不平等とは民族間の不平等であり、このような調査を行うことによって、民族間の紛争を悪化させることはないのかという質問が出されたが、片柳氏はネパールで開発を行うアクターが水平的不平等を意識しながらプロジェクトを行ったために成功した事例がある点を強調した。また、民族集団の母数がわからないなかで、どのようなサンプリングによって現地調査が行われたのかという質問に対して、峯氏からは、正確な統計データが存在する都市部に調査地を限定し、ランダムにサンプリングを行ったと回答があった。峯氏からはまた、プロジェクト全体の考え方として、HIを分析することですべてが解決するとは考えていないが、ある集団をどのように見るのかという視点の1つとして、HIを採用しながら、統計分析とケーススタディを行っている点が説明された。また、アフリカ諸国のうち対照的な政治体制をもつ国々(例えば、南アフリカとジンバブウェ、ウガンダとタンザニア、ガーナとコートジボワール、ルワンダとブルンジ)の比較を行っている点が特徴的であることが説明された。

峯氏の発表では、南アフリカとジンバブウェのパワーシェアリングについて行った調査結果が紹介された。小さな政党が暴力によって政権を不安定にさせる能力があるうちは、複数の大きな政党によるパワーシェアリングは有効であるが、ジンバブウェの事例を見る限り、それが長年続くことによって、さまざまな政治的問題がエリートたちの間だけで決定されるようになり危険であることが報告された。また、小選挙区制の選挙では、勝者が全権を握るという民意とかけ離れた結果を招いてしまうため、文化的・社会的背景が多様な国民で構成される国の実態には適合しないこと、そのような国では比例代表制選挙が効果的であるが、その欠点としては、政治家が政党内部でどれだけ力を得るかということに意識を集中させ民意を無視してしまう傾向があることが述べられた。結論としては、永続的に完全な選挙制度などは存在せず、状況に応じて選挙制度が変わることが望ましいということだった。議論としては、選挙制度と行政を一体と捉えて、この二つがあたかも同じ動きをするように語ることに対して疑義が出されたが、今回のプロジェクトにおいては、その点は議論をしていないため、今後検討していく必要があることが確認された。(伊藤義将)

カテゴリー: 研究活動, 経済・開発(テーマ別研究ユニット) パーマリンク