編者の序文
現代のアフリカ諸社会は、紛争によって解体・疲弊した社会秩序をいかにして修復・再生させるかという課題に直面している。とくに1990 年代以降のアフリカでは大規模な内戦や地域紛争など、多種多様な紛争が頻発し、膨大な数の難民や国内避難民が発生した。この事態に対処するために国際社会は、軍事的介入や停戦・和平協定の締結支援、紛争後の制度構築への協力、国際刑事裁判所などによる司法介入、NPO などの市民社会からの支援といったかたちで関与してきた。そして、こうした介入を強力に主導してきたのは、リベラル・デモクラシーや「法という正義にもとづく処罰」という欧米出自の思想や価値規範であった。外部からの介入は一定の成果をあげてきたが、紛争によって傷ついたアフリカの隣人同士の和解や社会的修復を実現するためには、あまり有効ではない。
このような困難な状況をのりこえるためには、「アフリカ人の生活の現場から発想する」というように、考え方を根本的に変えなければならない。こうした問題意識にもとづき本研究プロジェクトでは、(1)アフリカ人は、みずからが創造・蓄積した知識や制度(=潜在力)を紛争解決のために運用してきた、(2)それは現在の紛争処理や人びとの和解、紛争後社会の修復にも活用できる、という立場をとる。
ただし本研究では、「アフリカの潜在力」を固有で不変の実体とみなすのではなく、西洋近代やアラブ・イスラームといった外部世界からの影響と、つねに衝突や接合を繰り返しながら生成されてきたものと把握する。そして本研究プロジェクトは、アフリカの潜在力を再評価しつつ、国際社会などの外部から移入される諸要素との接合をとおして、その潜在力が紛争解決と共生のために有効に活用されるための実践的な方途を考究することを目的とする。
日本におけるアフリカ研究の特徴のひとつは、長期にわたるフィールドワークにもとづいてアフリカ社会の内在的な理解を深めようと志向することであった。本研究プロジェクトでは、その伝統を継承し、アフリカにおいて紛争がどのように回避され、生起し、解決されてきたのかに関する村レベル(共同体レベル)の資料を蓄積し、整理する作業をおこなってきた。このアフリカ紛争・共生データアーカイブは、その成果の一部である。
本書には、10ヵ国における90事例が記載されている。その対象地域はアフリカ全体の一部にすぎず、事例数も十分とはいえない。しかし、村レベルにおける紛争の回避・生起・解決プロセスに関する具体的な事例を集積したデータアーカイブは、世界にも類を見ないユニークなものである。この地道な作業をつみあげ、比較研究をおこなうことによって、紛争の解決と共生の実現のために活用できる「アフリカの潜在力」が明瞭になってゆくと確信している。
なお、本データアーカイブは紛争の事例をあつかうため、当事者のプライバシーを慎重に保護する必要がある。この資料は本書のかたちで出版するほか、京都大学アフリカ地域研究資料センターに設置したパソコンで閲覧・検索ができる体制をとるが、インターネット上での公開は控えることにした。
基盤研究(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」
研究代表者:太田至(京都大学)
目 次
序文
ブルキナファソ
- BF0001 実現しなかった共生への協議
コンゴ共和国
- CG0001 人間ゴリラとの格闘
カメルーン
- CM0001 ピグミー系狩猟採集民と商業民の間の土地の権利をめぐる齟齬と対立
- CM0002 財産の所有と分配をめぐるピグミー系狩猟採集民集団内部の対立と妖術疑惑の発生
- CM0003 カメルーン政府によるアフリカマルミミゾウをはじめとする野生動物への「密猟」取り締まり強化と地域住民間の対立の再生産
- CM0004 カカオ園の賃貸契約をめぐるピグミー系狩猟採集民と近隣農耕民、商業民の間のトラブル連鎖
- CM0005 酒の問題を酒で解決した事例(壮年バカ人男性の家庭内暴力をめぐる話し合いにおける嗜好品の役割)
- CM0006 定住集落における、バカ・ピグミーの夫婦喧嘩のキャンプ全体への拡大と農耕民による仲裁事例
- CM0007 泥酔したバカ・ピグミー成人男性による妻への家庭内暴力の事例
- CM0008 森に入って呪術騒ぎから身を守る
- CM0009 漁具をめぐるこどもどうしのけんか
(詳細データ)漁具をめぐるこどもどうしのけんか
エチオピア
- ET0001 ボラナ社会のクラン会議における修復的司法
- ET0002 土地の利用権をめぐる紛争とその解決
- ET0003 土地保有の正当性と村の境界をめぐる紛争
- ET0004 コーヒーとコラリマの分配をめぐる紛争
- ET0005 ジャールサ(紛争の仲介人)が指名を断った事例
- ET0006 公式な裁判と非公式・慣習的裁判の併存
- ET0007 失ったお金のゆくえ
- ET0008 デラシェ地域における公開された会議場所モッラと仲介者ショルギア
- ET0009 年長の年齢組成員による若者への制裁
- ET0010 割礼の許可をめぐる年長者と若者の対立
- ET0011 若者による近隣集団への攻撃計画と年長者による強制的抑止
- ET0012 対等な存在として婚資の交渉に臨む態度
- ET0013 高地人を殺害した若者の処置をめぐる演説会での話しあい
- ET0014 近隣集団との関係悪化と家畜キャンプの移動をめぐる演説会での話しあい
- ET0015 近隣集団からの移住者の殺害をめぐって
- ET0016 近隣集団との関係悪化にともなう非暴力的な紛争への対処とその限界
- ET0017 近隣集団との平和儀礼の開催と失敗
- ET0018 両親を殺害した近隣集団の成員との友好的関係
- ET0019 近隣集団との紛争時に略奪された家畜の所有権
- ET0020 近隣集団との平和会合における略奪された家畜をめぐる口論
- ET0021 商業農場の労働者と地元牧畜民の商取引時のトラブル
- ET0022 商業農場での刈後放牧をめぐる農場側と地元牧畜民との対立
ケニア
- KE0001 追跡隊の結成による家畜泥棒への対処
- KE0002 対立クランによる略奪と襲撃
- KE0003 恋人をめぐるモラン(「戦士」)の集団抗争(サブクラン対サブクラン)
- KE0004 恋人をめぐるモラン(「戦士」)の集団抗争の回避(クラン対クラン)
- KE0005 恋人をめぐるモラン(「戦士」)の集団抗争(クラン対クラン)
- KE0006 恋人をめぐるモラン(「戦士」)のサブクラン内部の諍いの調停
- KE0007 恋人をめぐるモラン(「戦士」)の抗争(モラン対ライエニ)
- KE0008 長老の妻をめぐるモランと長老の対立
- KE0009 相手がもっとも「痛みを感じるウシを食う」ことで怒りを静める
- KE0010 長老の妻をめぐるモランと長老の対立
ニジェール
- NE0001 サヘルにおける家畜による作物の食害をめぐる賠償金の交渉と仲介者の役割
(詳細データ) サヘルにおける家畜による作物の食害をめぐる賠償金の交渉と仲介者の役割 - NE0002 サヘル乾燥地における農耕民と牧畜民の野営契約 その1
- NE0003 サヘル乾燥地における農耕民と牧畜民の野営契約 その2
- NE0004 ハウサ男性の成功像
- NE0005 ハウサ社会における男性の仕事:「妻子のために一生懸命、働く」その1
- NE0006 ハウサ社会における男性の仕事:「妻子のために一生懸命、働く」その2
- NE0007 ハウサ社会における干ばつの名称と人々の記憶 その1
- NE0008 ハウサ社会における干ばつの名称と人々の記憶 その2
- NE0009 ハウサ社会における生活論理:「動くこと(ハルクキ)」の重要性 その1
- NE0010 ハウサ社会における生活論理:「動くこと(ハルクキ)」の重要性 その2
ルワンダ
- RW0001 旧難民による土地返還の訴え
- RW0002 ガチャチャの賠償金支払いをめぐる家族内紛争
タンザニア
- TZ0001 タンザニア南西部の季節湿地をめぐる住民の対立と和解 その1
- TZ0002 タンザニア南西部の季節湿地をめぐる住民の対立と和解 その2
- TZ0003 北部タンザニアでの乾季灌漑作用の灌漑用水をめぐる対立
- TZ0004 北部タンザニアにおける自主水道開発事業をめぐる紛争
- TZ0005 北部タンザニア山間部における灌漑用水利用をめぐる紛争と暫定的な解決
- TZ0006 開発プロジェクトにおける内紛と和解
ウガンダ
- UG0001 死に対する賠償額の決定過程の変化と「手打ち」の儀礼
- UG0002 伝統的首長の復活と慣習法の再整備
- UG0003 家畜による賠償と現金による賠償:慣習法が規定する賠償額
- UG0004 殺人に対する賠償を負担する父系親族の責任
- UG0005 死者を弔う方法と親族内での受け渡し
- UG0006 調停による当事者親族のあいだの合意形成
- UG0007 慣習法による規定内での婚資の交渉
- UG0008 死者の親族による報復と親族内の賠償の分担責任
- UG0009 交通事故後のクラン間の関係改善
- UG0010 死者が過去におこなった賠償に納得していない理由
- UG0011 償を支払うことには合意するが、その受け取りには合意しない
- UG0012 賠償が支払われても、死者の親族は死者を弔わない
- UG0013 災いへの対処としての死に対する賠償
- UG0014 死に対する賠償による災いへの対処と国家法への対抗
- UG0015 内戦下に起こった死の原因が過去の死者による災いであると解釈する
- UG0016 内戦下に起こった死の原因を親族の行為によるものとして解釈する
- UG0017 内戦終結後に顕在化した殺人後の親族間の不和
- UG0018 ウガンダ北部の内戦期に反政府軍が一般住民を殺害したことに対する賠償
- UG0019 親族に起こる災いに対処するための記憶にない死に対する賠償
- UG0020 不幸な死の原因として追放される妖術師
ザンビア
- ZM0001 多民族が混住する農村における移住者の振る舞い
- ZM0002 民族間の冗談関係に関する口頭伝承
- ZM0003 農村に住む高齢者・障害者の生活を支える女性グループの働き
- ZM0004 農村における知人宅への訪問
- ZM0005 農村における食料の分配
- ZM0006 農村における食料のやりとり
- ZM0007 新しい土地制度におけるチーフの権力と土地問題 その1
- ZM0008 新しい土地制度におけるチーフの権力と土地問題 その2
- ZM0009 新しい土地制度におけるチーフの権力と土地問題 その3